about
*古都徒然草*
Writer:佐藤
仙台市出身、2年間の関東生活を経て、2009年から念願の京都暮らしを開始。ホームは勿論、アウェイも津々浦々。
代表は(松井大輔次第で)行けたら行ってます。
2003年の暮から細々と書き綴っています。
2010年、超不定期更新中。
ツイッターでは、サンガのことだけでなく、サッカー、近現代文学、スピッツのことなどいろいろとつぶやいてます。
しばらくは日々のつぶやきをまとめたブログになってしまっています。すみません。。
ツイッターID kttsr_satoh
アーカイブ
/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\
/ \
.○⌒\ / ヽ
.(二二二) l:::::::::. ■■■ 八 ■■■ |
. _.(,, ・∀・) |:::::::::: (●) (●) |
/ .o つ |::::::::::::::::: \___/ |
(_; し―J ヽ:::::::::::::::::::. \/ ノ
G大阪シジクレイ、京都復帰内定
予想外。
JSPとはもうなんとかなってるのでしょうか。
Jでの実績や体格などを踏まえてまぁ計算は出来るなと。ただ年齢とコンディションですよね。外国人枠を埋めるからにはスタメンを張って頂きたいとは思うのですが、いかんせん監督が決定しない限り、チームの方向性はもちろん、DFの枚数も決まらないわけで。
そういった中でよく来てくれた、てか戻ってきたなと。パウリとは家族ぐるみの親交があるみたいだし、馴染むのに時間はかからなそうですね。
三枚だと シジ隆三角田?
四枚だと 中谷シジ隆三角田?
個人的には三枚が見たい。そのぶん中盤を厚くして欲しい。
Qの一声で後ろ四枚に変形させられるのも捨てがたいし笑
で、そのQさん自身は渋っていらっしゃるそうな。
Qさんのサッカー自体は面白いけれど、長期的に、残留という至上命題を掲げるチームを任せられるかというと…またわからないのではないかと。
ただ、Qさんの考え方や方針に疑問を感じたことはありません。前監督からの課題だったリスク管理の問題に、最も積極的にぶつかっていった集大成が入換戦だったと思います。
あのときのサッカーを基盤に、確固たるチームスタイルを築いていくこと。
そのためには確かに、続投の方が選手たちも目指すものを理解しやすいでしょう。
しかし今年の選手だけで来年も戦うわけではありません。
移籍してきてくれた水谷、シジ。そしてこれから加入してくださるであろう選手たち。
監督が正式に決まってもいないのに、強化部さんは彼らにはどのように「2008年の京都サンガ」を描いて見せたのでしょうか。
まぁとにかく、タカチ氏との破談、Qさんの続投に異論があるというよりは、フロントの監督人事への危機感のなさが今回ありありと見えたような気がしまして、まぁいかがなものかと思っております。
「誰も受けてくれなかったけどまぁ加藤君S級あるし結果出したし大丈夫じゃない」てな経緯ではないことだけを祈りますが。
うちがなんだかんだと内部で燻ってるところに魔の手が!口説き文句持参で!
/ \
.○⌒\ / ヽ
.(二二二) l:::::::::. ■■■ 八 ■■■ |
. _.(,, ・∀・) |:::::::::: (●) (●) |
/ .o つ |::::::::::::::::: \___/ |
(_; し―J ヽ:::::::::::::::::::. \/ ノ
G大阪シジクレイ、京都復帰内定
予想外。
JSPとはもうなんとかなってるのでしょうか。
Jでの実績や体格などを踏まえてまぁ計算は出来るなと。ただ年齢とコンディションですよね。外国人枠を埋めるからにはスタメンを張って頂きたいとは思うのですが、いかんせん監督が決定しない限り、チームの方向性はもちろん、DFの枚数も決まらないわけで。
そういった中でよく来てくれた、てか戻ってきたなと。パウリとは家族ぐるみの親交があるみたいだし、馴染むのに時間はかからなそうですね。
三枚だと シジ隆三角田?
四枚だと 中谷シジ隆三角田?
個人的には三枚が見たい。そのぶん中盤を厚くして欲しい。
Qの一声で後ろ四枚に変形させられるのも捨てがたいし笑
で、そのQさん自身は渋っていらっしゃるそうな。
Qさんのサッカー自体は面白いけれど、長期的に、残留という至上命題を掲げるチームを任せられるかというと…またわからないのではないかと。
ただ、Qさんの考え方や方針に疑問を感じたことはありません。前監督からの課題だったリスク管理の問題に、最も積極的にぶつかっていった集大成が入換戦だったと思います。
あのときのサッカーを基盤に、確固たるチームスタイルを築いていくこと。
そのためには確かに、続投の方が選手たちも目指すものを理解しやすいでしょう。
しかし今年の選手だけで来年も戦うわけではありません。
移籍してきてくれた水谷、シジ。そしてこれから加入してくださるであろう選手たち。
監督が正式に決まってもいないのに、強化部さんは彼らにはどのように「2008年の京都サンガ」を描いて見せたのでしょうか。
まぁとにかく、タカチ氏との破談、Qさんの続投に異論があるというよりは、フロントの監督人事への危機感のなさが今回ありありと見えたような気がしまして、まぁいかがなものかと思っております。
「誰も受けてくれなかったけどまぁ加藤君S級あるし結果出したし大丈夫じゃない」てな経緯ではないことだけを祈りますが。
うちがなんだかんだと内部で燻ってるところに魔の手が!口説き文句持参で!
PR
Comment